オーツーマイクロのニュースリリース:アーカイブ
2011-2013 | |
11/13/13 | バッテリーモジュールの認証技術の特許を取得 |
09/23/13 | 日本の特許庁より複数セルのバッテリーモニタリングに関する特許を取得 |
08/26/13 | 力率改善回路内蔵の3-Way 方式LED電球用ドライバーを発表 |
08/21/13 | キーとなるバッテリーパック保護の特許を取得 |
06/27/13 | Dr. Zhuoping Yuを役員メンバーに選出 |
04/15/13 | 2段階調光対応の常夜灯ドライバーで、既存の照明市場に合致したフリーディミング(Free Dimming Technology)技術をご提案 |
04/03/13 | オーツーマイクロの新しいコーポレートウェブサイトが開設 |
03/13/13 | 2013年のChina ACE Awardにて、パワーマネージメント分野における“ベストプロダクト賞”を受賞 |
03/06/13 | 小型LED電球向けOZ8022VM、 LED駆動コントローラーを発表 |
02/20/13 | コンバータートポロジー特許を取得 自己診断機能内蔵マルチチャンネルコンバーターで25個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,324,861です。 |
02/19/13 | バッテリー電圧モニター制御特許を取得 バッテリー電圧モニター制御で19個の特許項(米国の特許番号は8,310,206)と20個の特許項を取得しました(米国の特許番号:8,294,424)。 |
02/13/13 | フリーディミング(Free Dimming™)技術に関する特許を取得 LEDフリーディミング(Free Dimming™)制御回路で20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,305,013です。 |
02/12/13 | セルバランスシステム特許を取得 セルバランスシステムで20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,294,421です。 |
02/11/13 | バッテリーパックモニタリングシステム特許を取得 バッテリーパック電流モニタリングシステムで14個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,278,876です。 |
02/06/13 | マルチ・セル・バッテリーモニタリングシステム特許を取得 マルチ・セル・バッテリーモニタリングシステムで20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,253,383です。 |
01/22/13 | コンバーター・コントローラ・アーキテクチャー特許を取得 電源コンバーター・コントローラ・アーキテクチャーで14個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,289,731です。 |
01/16/13 | BOMコストを最適化する段調光ドライバーで、フリーディミング(Free Dimming)技術をLED照明市場向けにご提案 |
01/03/13 | 保護回路アーキテクチャー特許を取得 タイマー・アーキテクチャーを採用した保護回路で24個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,248,259です。 |
12/20/12 | パワー整流技術の特許を取得 電源整流型チャージャーシステムで17個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,242,742です。 |
12/10/12 | 電流センス技術の特許を取得 電流センス回路で16個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,232,784です。 |
12/06/12 | 過電圧保護コントローラーの特許を取得 過電圧保護コントローラーで7個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,232,773です。 |
11/26/12 | ユニバーサルに対応出来るLED電球向けにOZ8022V LED駆動コントローラーを発売 |
11/26/12 | 累計1,000個の特許項を取得しましたが、これはオーツーマイクロにとって重要なマイルストーンです。 |
11/05/12 | シグナルモニタリングシステムの特許を取得 シグナルモニタリングシステムで20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,228,073です。 |
10/17/12 | フリーディミング(Free Dimming)技術の応用で新しい無段階調光ドライバーをLED照明市場に向けてご提案 |
10/16/12 | ライトソース駆動技術の特許を取得 ライトソース駆動回路で20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,228,004です。 |
10/11/12 | ハイブリッドパワーブーストに対応したノートブックパソコン、ネットブックとウルトラブックパソコン向けSMBus Level 2のバッテリーチャージャーを発売 |
09/26/12 | 垂直Bus回路に関する特許を取得 垂直Bus回路に関する技術で20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,227,944です。 |
09/24/12 | バッテリーマネージメントシステム(BMS)に関する特許を取得 アジャスタブルチャージング技術の応用により、バッテリーマネージメントシステム(BMS)に関する技術で23個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,222,870です。 |
09/17/12 | フリーディミング(Free Dimming)技術を使った、新しい絶縁型段調光ドライバーをLED照明市場にご提案 |
08/27/12 | ノートブックパソコン用CPUコア及びグラフィックチップに最適なDC/DCコントローラシリーズを発売 |
08/23/12 | バッテリーチャージング技術の特許を取得 バッテリープリチャージシステムで20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,222,869です。 |
08/13/12 | フリーディミング(Free Dimming)技術を使った、新しい常夜灯対応のLEDドライバーをLED照明市場向けにご提案 |
08/08/12 | バッテリーマネージメントシステム(BMS)保護ICに関する技術の特許を取得 バッテリーマネージメントシステム(BMS)保護ICに関する技術で20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,219,333です |
08/06/12 | 高集積化されたDC/DCコントローラシリーズを発売 |
07/24/12 | フライバックDC/DCコンバーターに関する特許を取得 フィードバック制御フライバックDC/DCコンバーター回路に関する技術で24個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,213,193です。 |
07/16/12 | LED照明市場に向けて、フリーディミング(Free Dimming)技術をご提案 |
07/02/12 | パワーコンバージョン回路の特許を取得 パワーコンバージョン回路で20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,193,758です。 |
06/13/12 | パワーコンバーター関する特許を取得 パワーコンバーターに関する技術で23個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,179,105です |
06/12/12 | LED駆動の米国特許を取得 LED駆動制御方式で15個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,169,160です。 |
06/05/12 | バッテリー充電システムに関する特許を取得 トリクル充電/放電制御を使ったバッテリー充電システムに関する技術で20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,164,309です。 |
05/29/12 | バッテリーマネージメントシステム(BMS)に関する特許を取得 バッテリーマネージメントシステム(BMS)に関する技術で6個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,164,305です。 |
05/24/12 | 充電システムに関する特許を取得 セルバランス機能を使った充電システムに関する技術で20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,148,942です。 |
05/22/12 | パワーレギュレーター特許を取得 パワーレギュレーター関する技術で5個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,143,872です。 |
05/22/12 | バッテリー電流制御の特許を取得 バッテリー電流制御に関する技術で20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,143,863です。. |
05/21/12 | バッテリー充電に関する特許を取得 バッテリー充電に関する技術は20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,143,862です。 |
05/21/12 | バッテリーモニタリングシステムの米国特許を取得 バッテリーモニタリングシステムで20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,143,857です。 |
05/16/12 | シグナル検出に関する特許を取得 シグナル検出回路に関する技術で13個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,138,808です。 |
05/15/12 | LED制御の米国特許を取得 LED制御技術で20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,120,280です。 |
05/15/12 | オーツーマイクロのキーとなる特許はポータブル機器のバックライトに関してバッテリー寿命の延長に貢献 ポータブル機器のバックライトに関しての技術で18個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,120,263です。 |
05/14/12 | 温度検知に関する特許を取得 温度検知に関する技術で22個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,118,487です。 |
04/30/12 | フリーディミング(Free Dimming)技術に関する重大な特許を取得 LEDフリーディミング(Free Dimming)制御回路で20個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,111,017です。 |
04/26/12 | 電力供給システムの特許を取得 電力供給システムで22個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,098,469です |
04/26/12 | LEDバランス制御の特許を取得 LEDバランス制御技術で18個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,084,960です。 |
04/25/12 | 電圧検出に関する米国特許を取得 電圧検出に関する技術で18個の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,076,959です。 |
04/25/12 | もう一つのLEDに関する技術は米国特許を取得 駆動回路に関する技術で18項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,076,867です。 |
04/24/12 | ヒューズ回路に関する技術は特許を取得 ヒューズ回路に関する技術で22項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,058,921です。 |
04/10/12 | 電源システムに関する技術は米国特許を取得 電源システムに関する技術で28項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,058,817です。 |
04/10/12 | ライトソースコントローラー特許を取得 ライトソース駆動回路で16項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,049,438です。 |
04/04/12 | バッテリー状態を表示する特許を取得 バッテリー状態を表示する技術で19項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,044,815です。 |
04/03/12 | 駆動回路に関する米国特許を取得 駆動回路に関する技術で18項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,044,608です。 |
04/02/12 | ディスプレイデバイスを駆動する米国特許を取得 ディスプレイデバイスを駆動する技術で18項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,040,334です。 |
04/02/12 | バッテリーセルのモニタリング特許を取得 バッテリーセルのモニタリング技術は24項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,030,973です。 |
03/29/12 | セルバランスシステム特許を取得 セルバランスシステムで25項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,030,895です。 |
03/28/12 | バッテリー管理システムの米国特許を取得 バッテリー管理システムで20項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,022,669です。 |
03/27/12 | コンバージョン回路システムの特許を取得 コンバージョン回路システムで24項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,965,061です。 |
03/26/12 | 電源管理システムの特許を取得 アダプター出力制御可能な電源管理システムで28項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,973,515です |
03/21/12 | 新しいバッテリーセルバランス特許を取得 バッテリーセルバランスシステムで22項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,973,514です。 |
02/29/12 | パワーサプライに関する米国特許を取得 パワーサプライ技術で7項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,977,911です。 |
02/28/12 | 電源管理システムの特許を取得 電源管理システム・アーキテクチャーで4項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,969,043です。 |
01/25/12 | 白色LEDコントローラに関する特許を取得 白色LED器具とそれに関する技術で17項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,948,455です。 |
01/23/12 | 駆動回路アーキテクチャーの米国特許を取得 駆動回路アーキテクチャーで20項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,919,936です。 |
12/16/11 | China Semiconductor Lighting Technology Standards Working Groupに参加した唯一の非中国系企業となりました。 |
12/14/11 | 輝度制御システムの特許を取得 輝度制御システムで18項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,040,341です。 |
12/14/11 | LEDアーキテクチャーの重要特許を取得 LEDアーキテクチャーとその技術で8項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,040,071です。 |
11/28/11 | ライティング技術に関する技術特許権侵害案件で勝訴 |
11/22/11 | フレキシブルバス・アーキテクチャーの特許を取得 フレキシブルバス・アーキテクチャーで19項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,015,452です。 |
11/21/11 | バッテリーセルのモニタリング/バランスに関する特許を取得 バッテリーセルのモニタリング/バランス技術で13項の特許項を取得しました。米国の特許番号は8,004,246です。 |
10/17/11 | ショート・メッセージ・サービス(SMS)に関する特許を取得 無線通信向けショート・メッセージ・サービス(SMS)に関する技術で5項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,983,301です。 |
10/03/11 | バッテリー電圧変換回路の特許を取得 バッテリー電圧変換回路で15項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,999,554です。 |
09/06/11 | バッテリー充電技術の特許を取得 バッテリー充電回路とその技術で31項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,999,516です。 |
09/01/11 | インテリジェントアダプターアーキテクチャ特許を取得 インテリジェントアダプターアーキテクチャで23項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,994,660です。 |
05/31/11 | バッテリー監視の米国特許を取得 バッテリー監視に関する回路で12項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,936,151です。/td> |
04/20/11 | インバーター電源に関する特許を取得 インバーター電源及びとその力率回路で12項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,911,463です。 |
03/30/11 | パワーサプライに関する特許を取得 パワーサプライに関する技術で21項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,898,218です。 |
03/07/11 | EEFLの保護システムに関する特許を取得 EEFLのシステム保護アーキテクチャー技術で20項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,888,889です。 |
01/31/11 | クラスD級アンプに関するアーキテクチャー特許を取得 クラスD級アンプに関するアーキテクチャーで27項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,868,693です。 |
01/12/11 | Phase-on-demand®に関する特許を取得 Phase-on-demand®に関する技術で17項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,847,491です |
01/10/11 | USBチャージャーが業界大手のカムコーダーメーカー に採用 |
2010 | |
09/28/10 | BiTEKとの特許権侵害案件で勝訴 |
04/26/10 | 自動車のエミッション分析に関する特許を取得 自動車のエミッション分析自動データ処理システムで16項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,668,643です |
04/19/10 | ITC訴訟案の裁決を受理 |
04/07/10 | バッテリー保護に関する特許を取得 バッテリーパック保護のトリクル放電に関する技術で10項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,646,169です。 |
02/17/10 | 基準電圧回路の特許を取得 低消費バンドギャップ基準電圧回路で19項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,656,145です |
2009 | |
09/23/09 | DC出力パワーアーキテクチャー特許を取得 可変電源出力レギュレーターで17項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,583,067です。これは2006年8月に発行された特許の継続特許(米国の特許番号:7,095,217)です。 |
09/17/09 | BenQ及びLGとのITC訴訟案件で和解 |
09/14/09 | 素晴らしい結果 - 日本の特許庁はオーツーマイクロ特許を認定 |
09/09/09 | バッテリー充電に関する特許を取得 バッテリー充電に関する技術で25項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,573,240です。 |
09/02/09 | パワーマネージメントに関する特許を取得 パワーマネージメントに関する技術で26項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,564,220です。 |
09/01/09 | バッテリー容量の測定技術に関する特許を取得 バッテリー容量の測定技術で16項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,557,540です。 |
08/31/09 | 電圧検知に関する特許を取得 電圧検知に関する技術で20項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,554,319です。 |
08/31/09 | EEFL保護に関する特許を取得 EEFL保護に関するアーキテクチャーで35項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,554,273です。これは2007年7月に発行された特許の継続特許(特許番号:7,248,240)です。 |
08/28/09 | 冷陰極管(CCFL)駆動回路の特許を取得 多用途向けの冷陰極管(CCFL)駆動回路で35項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,550,928です。 |
07/08/09 | オシュレーターのアーキテクチャーに関する特許を取得 可変可能な周波数マルチフェーズオシュレーター回路で24項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,515,005です |
07/07/09 | DC/DCコントローラーの特許を取得 DC/DCコンバーターコントローラで18項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,508,176です。 |
07/06/09 | 差動駆動回路に関する特許を取得 差動駆動回路に関するアーキテクチャーで20項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,504,746です。 |
07/01/09 | DC/DCコントローラーの継続特許を取得 優れた過渡応答性を持ったDC/DCコントローラーで19項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,471,533です。これは2006年2月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:7,002,817)。 |
06/17/09 | バッテリー残量ゲージ回路の特許を取得 バッテリー残量ゲージ回路で17項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,531,989です |
06/08/09 | アダプティブDC/ACコンバーターの特許を取得 高効率アダプティブDC/ACコンバーター回路で20項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,515,446です。 |
06/08/09 | インテリジェントインバーター特許を取得 高効率アダプティブDC/ACインバーターで28項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,515,445です。これは2002年5月に発行された特許の継続特許で(特許番号:6,396,722)、台湾のオリジナル特許(特許番号: 152,318)でもあります。 |
06/03/09 | DC/ACインバーター特許を取得 ゲートソース電圧可変可能なDC/ACインバーターで21項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,502,243です |
06/01/09 | パワーマネージメントシステム特許を取得 マルチパワーソース・パワーマネージメントシステム特許で19項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,498,694です。 |
05/27/09 | 電流モードコンバーター特許を取得 電流モードDC/DCコンバーターで17項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,498,793です。 |
05/23/09 | サンケン電気株式会社とのライセンス契約締結を公表 サンケン電気株式会社とグローバルなライセンス契約を締結したと公表しました。これはオーツーマイクロのインバーターコントローラ特許技術に関わるものです。 |
05/07/09 | バッテリーのセルバランス制御特許を取得 バッテリーパック内マルチセルバランスのシステム/制御で26項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,466,104です。 |
05/07/09 | ローパスフィルター技術に関する特許を取得 ローパスフィルター技術で21項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,471,016です。 |
04/27/09 | キーとなる液晶テレビ/液晶モニターに関する特許を取得 Phase-on-demand® に関する技術で5項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,477,024です。これは2004年3月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:6,707,264)。 |
04/21/09 | パワーマネージメントに関する特許を取得 複数から成るバッテリーシステムにおけるパワーマネージメント用セレクター回路で16項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,501,720です。これは2005年12月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:6,977,482)。 |
04/20/09 | セレクター回路アーキテクチャーの特許を取得 複数から成るバッテリーシステムにおけるパワーマネージメント用セレクター回路で21項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,489,110です。これは2006年3月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:7,009,364)。 |
04/08/09 | クラスD級アンプ・アーキテクチャー特許を取得 低歪み制御クラスD級アンプ・アーキテクチャーで26項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,471,144です。 |
04/07/09 | キーとなる電源制御に関する特許を取得 駆動回路用BBM技術で12項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,466,113です。 |
02/27/09 | 自己都合により、香港証券取引所メーンボードでの上場を取消したと公表 |
01/28/09 | 新しいDC/DCアーキテクチャー特許を取得 DC/DC安定化アーキテクチャは19項の特許を取得し、米国の特許番号は7,446,516である。 |
01/20/09 | PC/PDAアーキテクチャーに関する特許を取得 PDAアーキテクチャーを取り入れたPCに関する技術で31項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,424,623です |
01/19/09 | オフロードコンバーター/コントローラーに関するキーとなる特許を取得 システムマイクロプロセッサ用オフロードコンバーター/コントローラー特定タスク技術で35項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,412,553です。これは2005年9月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:6,941,405)。 |
2008 | |
11/14/08 | 業界最先端の回路トリミング技術に関する特許を取得 集積回路トリミング技術で19項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,436,222です。これは2006年1月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:7,319,346)。 |
10/08/08 | 液晶パネルの電源アーキテクチャー特許を取得 液晶パネルの電源アーキテクチャーで7項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,425,949です。 |
09/10/08 | バッテリーの充電アーキテクチャー特許を取得 バッテリーの充電アーキテクチャーで12項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,414,381です。これは2006年6月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:7,064,521) |
09/03/08 | パワーデリバリーシステムに関する特許を取得 充電制御アーキテクチャーと電源制御に関する技術で27項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,411,374です。 |
09/02/08 | フォトフラッシュ・ダイオードに関する特許を取得 フォトフラッシュ・ダイオード駆動制御に関する技術で21項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,375,472です。 |
08/27/08 | DC/DCコンバーター・コントローラー特許を取得 DC/DCコンバーター・コントローラーに関する技術で6項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,304,866です |
08/26/08 | FPGAアーキテクチャーに関する特許を取得 FPGAアーキテクチャーに関して21項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,391,237です。 |
08/21/08 | コードレス電動工具に関する特許を取得 コードレス電動工具に関する技術で8項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,385,795です。 |
08/04/08 | 業界最先端の回路トリミング技術に関する特許を取得 集積回路トリミング技術(DigitalLaserTrim)で14項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,319,346です。これは2004年4月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:6,720,800)。 |
07/17/08 | リニア・ボルテージ・レギュレーター特許を取得 スイッチング抵抗方式リニア・レギュレーター・アーキテクチャー技術で11項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,391,191です。 |
07/14/08 | スマートカード継続特許を取得 スマートカード・バーチャル・ハブ技術で21項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,337,259です。これは2005年12月に発行された特許の継続特許です(特許番号:6,978,335)。 |
06/17/08 | 基本的なパワー制御に関する特許を取得 マルチファンクション制御のためのシングルピン技術で8項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,378,896です。 |
06/16/08 | ランプ電流制御に関する特許を取得 ランプ電流バランス制御技術で23項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,372,213です。 |
06/11/08 | キーとなる電源コンバーター特許を取得 電源コンバーター設計で14項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,365,995です。これは2006年4月に発行された特許の継続特許です(特許番号:7,023,709)。 |
06/09/08 | 優れたパワースイッチ特許を取得 パワースイッチ設計で12項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,365,454です。 |
06/05/08 | 低消費オーディオCDプレーヤー特許を取得 低消費オーディオCDプレーヤーに関して35項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,359,998です。これは2006年10月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:7,130,930)。 |
06/04/08 | バッテリー電圧の検出に関する特許を取得 バッテリーパック電圧の検出制御で22項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,352,155です。 |
06/03/08 | ExpressCardパワースイッチに関する特許を取得 ExpressCardパワースイッチ・アーキテクチャーで30項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,343,498です。 |
06/02/08 | PC/PDAアーキテクチャー特許を取得 PDAアーキテクチャーを取り入れたPC技術で18項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,343,484です。 |
05/30/08 | パワーコンバージョン技術に関する特許を取得 デジタルコンピュータ用パワーコンバージョン技術で5項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,340,621です |
05/06/08 | パワーマネージメントに関する特許を取得 パワーマネージメントに関する特許で8項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,348,760です。 |
05/05/08 | 液晶テレビ/液晶モニターのシステムに関する特許を取得 DC/ACコンバーター回路アーキテクチャーで20項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,345,431です。これは2007年3月に発行された特許の継続特許です(特許番号:7,190,123)。 |
04/23/08 | LED並列駆動アーキテクチャー特許を取得 LED並列駆動アーキテクチャーで10項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,339,323です。 |
03/27/08 | オーツーマイクロのLED技術は未来を明るくします 一部の大手ノートパソコンメーカーがハイエンド機種にオーツーマイクロのLEDバックライト・ドライバーを採用しました。 |
03/20/08 | テストカードに関する特許を取得 テストカードに関して19項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,331,001です。 |
03/18/08 | 新しいADコンバーター・アーキテクチャー特許を取得 干渉を除去する能力を有するADコンバーター・アーキテクチャーで28項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,324,037です。 |
03/17/08 | 低ドロップアウト電圧レギュレーター特許を取得 低ドロップアウト電圧レギュレーター・アーキテクチャで23項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,323,853です。 |
02/28/08 | ローム株式会社と和解 |
02/27/08 | スマートカード・コントローラー特許を取得 デュアルモード・スマートカード・コントローラー・アーキテクチャーで8項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,309,021です。これは2006年12月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:7,150,397)。 |
02/26/08 | 集積コントローラー・アーキテクチャーに関する特許を取得 集積コントローラーの検出及び動作アーキテクチャー技術で6項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,292,946です。これは2004年4月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:6,718,274)。 |
02/20/08 | センシングアンプ・アーキテクチャーに関する特許を取得 ウェイクアップ充電電流アーキテクチャー用のセンシングアンプ技術で3項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,268,520です。 |
02/19/08 | オープンランプ検出に関する特許を取得 EEFLランプに関するオープンランプ検出技術で14項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,253,569です。 |
02/07/08 | カギとなるパワーマネージメント特許を取得 DC/DCコントローラー技術で13項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,202,650です。これは2005年11月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:6,965,221) |
01/22/08 | インテリジェントアダプター・アーキテクチャー特許を取得 インテリジェントアダプター・アーキテクチャーで19項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,126,241です。 |
01/21/08 | バッテリー残量ゲージ・アーキテクチャー特許を取得 バッテリー残量ゲージに関して20項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,095,211です。 |
2007 | |
12/13/07 | VPNファイアウォール・アップグレード・システム特許を英国で取得 VPNファイアウォール・ソリューションにおけるFPGA集積回路アップグレード・システムで17項の特許項を取得しました。英国の特許番号は2,425,627です。 |
11/12/07 | オーディオCDプレーヤーに関する特許を取得 ポータブル・コンピュータ用の低消費オーディオCDプレーヤーに関する技術で9項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,243,168です。これは2004年3月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:6,711,631)。 |
11/06/07 | Microsemi社はオーツーマイクロとの訴訟案件で和解 |
10/10/07 | EEFLプロテクション制御アーキテクチャー特許を取得 EEFLランプのシステムに関して13項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,248,240です。 |
10/04/07 | Hon Hai社、Ampower社との和解を公表 |
09/19/07 | DC/DCコントローラー継続特許を取得 過渡応答性の優れたDC/DCコンバーター技術で15項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,242,598です。これは2006年4月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:7,031,174)。 |
09/17/07 | 低ドロップアウト電圧レギュレーター・アーキテクチャー特許を取得 優れた周波数補償機能を持つ低ドロップアウト電圧レギュレーター・アーキテクチャーで26項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,218,083です。 |
08/15/07 | BiTEK社との訴訟案件でUS$230万の賠償金取得を公表 |
07/23/07 | CCFLランプのパワー駆動に関して特許を取得 フルブリッジとハーフブリッジのインバーター用途に関するパルス変換パワー駆動技術で12項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,236,020です。 |
07/18/07 | インバーター・コントローラー特許を取得 フィードフォワード補正機能を有するインバーター・コントローラー技術で19項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,233,117です。 |
07/17/07 | DC/DCコントローラー・アーキテクチャー特許を取得 サージ電流保護機能を有するDC/ DCコントローラーに関して15項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,203,048です。 |
07/10/07 | 上訴裁判所はBiTEK社の上訴を却下し、オーツーマイクロの差し止め命令を支持 |
07/09/07 | バッテリー充電に関する特許を取得 高精度電圧モードバッテリー充電に関する技術で16項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,202,634です。これは2005年3月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号: 6,861,823)。 |
07/03/07 | ソニー株式会社との和解を公表 |
06/20/07 | 液晶システムに関する特許を取得 Phase-on-demand に関して23項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,200,017です。これは2004年8月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:6,778,415)。 |
06/19/07 | バッテリー・ゲージに関する特許を取得 高精度A/Dコンバーターを有するバッテリー・ゲージに関する技術で20項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,196,652です。これは2004年6月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:6,744,394)。 |
06/14/07 | 液晶テレビ/液晶モニターのシステムに関する特許を取得 DC/ACコンバーター回路アーキテクチャーで20項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,190,123です。これは2004年8月に発行された特許の継続特許です(特許番号:6,781,325)。 |
06/13/07 | デジタルPWMジェネレーターに関する特許を取得 デジタルPWMジェネレーターで7項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,184,480です。 |
06/06/07 | DC/DCコンバーター・アーキテクチャー特許を取得 DC/DCコンバーターのパワーマネージメントアーキテクチャーで19項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,196,499です。 |
06/04/07 | PCコントローラー特許を取得 集積化されたPCコントローラー技術で4項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,191,270です。これは2004年10月に発行された特許の継続特許です(特許番号:6,807,597)。 |
05/24/07 | バッテリーICのアーキテクチャー特許を取得 バッテリー充電ICに関するアーキテクチャーで15項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,180,268です。 |
05/16/07 | MPS社との特許裁判で特許審査官に上訴を計画 |
04/23/07 | 低ドロップアウト電圧レギュレーターに関するアーキテクチャー特許を取得 低ドロップアウト電圧レギュレータ(LDO)に関するアーキテクチャーで15項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,173,402です。 |
04/16/07 | バッテリーゲージに関する特許を取得 高精度A/Dコンバーター(ADC)ゲージで13項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,161,520です。これは2004年6月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:6,744,394)。 |
04/11/07 | オーツーマイクロのトレードシークレット判決は上訴裁判所の認可を受ける。 |
04/05/07 | Samsung社との和解を公表 |
03/26/07 | BiTEK社、SPI社、FSP社グループとLien Chang社との訴訟案件で勝訴し、差し止め命令を勝ち取りました。 |
02/21/07 | インバーター駆動回路と技術に関して特許を取得 フェーズシフト及びPWM駆動回路で3項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,151,394です。 |
02/20/07 | デュアルモード・スマートカード・コントローラー特許を取得 ISO7816とUSBスマートカードに関するデュアルモード・コントローラーで18項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,150,39です。これは2005年7月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:6,913,196)。 |
02/12/07 | 差し止め命令をめぐって、MPS社との722特許案件は近々に開廷 |
01/29/07 | PC用補助クロックシステム特許を取得 PC用補助クロックシステムで28項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,137,023です。 |
01/25/07 | 低消費オーディオCDプレーヤー特許を取得 低消費オーディオCDプレーヤーに関して10項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,130,930です。これは2005年6月に発行された特許の継続特許です(米国の特許番号:6,895,448)。 |
01/08/07 | EEFLランプに関するシステム・アーキテクチャー特許を取得 EEFLランプに関するシステム保護アーキテクチャーで33項の特許項を取得しました。米国の特許番号は7,126,289です。 |